手洗い・うがい

大阪府私立高校受験まであと10日となりました。

世間では新型コロナウィルスによる肺炎が大きな話題になっていますね。ただでさえインフルエンザに戦々恐々としていたのに・・・。

細川塾でも毎日机や手すり、ドアノブなどをせっせと除菌掃除したり、アルコールスプレーを授業の前に使用してもらったりしています。

子どもたちがみんな自分の実力を出し切れるよう、万全の体調で試験に臨めるよう祈る毎日です。

ところで、細川塾の近くに「瑠璃光寺」という薬師如来を祀るお寺があります。

薬師如来と言えば薬壷を持って民衆の病気を治してくれる仏様ですが、この薬師如来のことを記した経典に「薬師瑠璃光如来本願功徳経」というものがあります。あの三蔵法師が持ち帰った経典をサンスクリット語から中国語に翻訳したものなんです。

そしてこの経典にはなんと「清潔にして、手洗いうがいをし、ちゃんとご飯を食べていれば病気は消滅するよ」という一文があるんです。

大昔の人も病気にならないためには「手洗い・うがい」の大切さを知っていたということなんでしょうか。

新型コロナウィルスについてはいろんなデマ等が流れていますが、「手洗い・うがい・消毒」の有効性は確かでしょう。子どもたちのためにも私たち大人から「手洗い・うがい・消毒」を徹底していかねばと思います。